
- このイベントは終了しました。
食と健康を考える学習会 ――ドキュメンタリー映画『遺伝子組み換えルーレット』を参考に
2016/04/29 1:30 pm - 4:00 pm
無料日時: 2016年4月29日(金・祝日)
13:30~16:00 映画上映・講演・討論
場所: 総合福祉センター 東棟502号室
那覇市首里石嶺町4-373-1 無料駐車場あり
(バス9,11,17「石嶺」徒歩5分。13「総合福祉センター」1分。25,33,97「厚生園入口」7分)
講師: 印鑰智哉(オルター・トレード・ジャパン政策室政策室室長)
『遺伝子組み換えルーレット』日本語版制作プロジェクト翻訳監修
参加費: 無料
お申し込みフォーム
必要事項を記入の上、ご送信ください。
遺伝子組み換え食品をなくそうという動きが世界各地で強まっています。その背景には、遺伝子組み換え食品によってアレルギー、さまざまな腸の病気、自閉症、認知症、ガン、生殖の問題などが生み出されているという認識が広まっているからです。遺伝子組み換えでない食品に切り替えることで症状が改善するケースも多く報告されています。
米国などでは、遺伝子組み換えでない食品の市場も拡大していますが、日本では遺伝子組み換え食品が増え、そうでない食品が得にくくなっている現実があります。
私たちの食と健康を取り戻すにはどうしたらいいか、いっしょに考えましょう!
(*)ドキュメンタリー映画『遺伝子組み換えルーレット―私たちの生命のギャンブル』。ジェフリー・M・スミス監督は「Institute for Responsible Technology(責任ある技術者協会)」創設者で、消費者運動のリーダーとして国際的に活躍中。本作品は米国で大きな注目を浴び、GMO食品の安全性を問う議論を活発にした。