このままでは日本は遺伝子操作大国に? 世界でスーパーで「ゲノム編集」食品を今、売っている国は日本くらい。それだけでなく、主食を重イオンビーム放射線育種したものにしようとしている国も日本くらい。そして、さらに重イオンビーム放射線よりも汎用性の高い中性子線育種を民間企業が始めたが、これも日本だけ。 “放射線育種と「ゲノム編集」の関係” の続きを読む
大豆やトウモロコシも「ゲノム編集」? 動き出したバイエル
「ゲノム編集」食品といっても流通しているのは世界でも日本のトマトと魚くらいだった。でもこれまで「ゲノム編集」作物流通の拡大にストップをかけてきたEUの動向によっては劇的に変わるかもしれない。米国で昨年いったん商品化された「ゲノム編集」からし菜が年末あるいは来年初頭に米国の市場に出る見込みだという警鐘が米国のNon-GMO Projectから届いた。問題はからし菜に留まらない。 “大豆やトウモロコシも「ゲノム編集」? 動き出したバイエル” の続きを読む
生物多様性条約COP16会議の成果:アフロ系コミュニティの声に耳を
さまざまな生物が激減する生物多様性絶滅危機が進行している。ハチが姿を消し、蝶や鳥も激減している。その危機を食い止めることができるのか? コロンビアのカリで10月21日から開かれていた生物多様性条約締約国会議CBD-COP16が11月2日に閉幕した。
合意にたどり着けないまま代表者が帰国する国が多く、結局、会議では多くのことが決まらないまま、再開のめども立たないという状況だが、限られた会期の中で成果もいくつかあった。そのことをメモしておきたい。 “生物多様性条約COP16会議の成果:アフロ系コミュニティの声に耳を” の続きを読む
合成生物学+AI技術=ブラックボックス・バイオテック
気候変動と共に深刻な影響を及ぼすのが生物絶滅危機。ハチがいなくなれば実を付けなくなって食料も作れなくなる。そんな生物多様性の危機に対処することが期待されるのが国連生物多様性条約第16回締約国会議(COP16)。コロンビアのカリで10月21日から始まり、11月1日まで続く予定。
どのように生物多様性を守るのか、というテーマに集中できればいいのだが、それをもっと困難にする危機が生まれつつある。それを作り出すのがバイオテクノロジー企業とAI技術の融合。合成生物学、「ゲノム編集」などをAI技術が統合していく。つまり、「こんなタンパクを作って」、とAIに頼めばと、AIがタンパク質を設計し、バイオ工場で作ることができてしまう、すでに技術的にはそこまで実現できる時代になってしまった。 “合成生物学+AI技術=ブラックボックス・バイオテック” の続きを読む
AIロボット制御遺伝子操作農場拡大中ースマート農業の行き着く先
実験室の中で遺伝子操作していた時代から、今後は農場自身を遺伝子操作する時代に入った。種子を支配することで食を支配しようとした遺伝子組み換え企業は、それを超えて、農場全体をデジタル情報化し、AIを使って生産をコントロールするAI企業として農業生産を直接支配する企業へと転換しつつある。 “AIロボット制御遺伝子操作農場拡大中ースマート農業の行き着く先” の続きを読む
「ゲノム編集」の検出に成功。日本政府は政策を変える必要に迫られる
日本政府は「ゲノム編集」食品は検出が不可能だから表示は義務付けることはできないと何度も繰り返している。でもこの言い分に科学的根拠はあるのだろうか? 科学的に検出することを試みて、できないと結論を出したのだろうか? それとも企業のいいなりに政策を決めてしまったのか?
EUは「ゲノム編集」生物の検出方法の研究に投資し、その判別方法について探求が続いているが、2つの研究所でその検出に成功した¹。この方法が確立できれば、もはや日本政府は同じ理由で「ゲノム編集」食品の表示を拒否することはできなくなるはずだろう。大きなニュースだ。 “「ゲノム編集」の検出に成功。日本政府は政策を変える必要に迫られる” の続きを読む
『日本の種苗政策とUPOV』について
種子法廃止って何だったの? 種苗法改正はどうして行われたの? なんで野菜のタネはほとんど輸入なの? なぜ在来種が危機的なのに支援がないの? 「ゲノム編集」食品は農業をどう変えてしまうの? 来年から始められる重イオンビーム放射線育種米はどんな変化を日本の食にもたらす可能性があるの? 日本政府がモンサント法を他の国に押しつけているって本当? なんで報道されないの? ばらばらの問題としてではなく、まとめて点と点をつなげて考えると、そこにどうしていくべきか、大きな課題が浮かび上がってきます。 “『日本の種苗政策とUPOV』について” の続きを読む
「ゲノム編集」豚、ウイルスとの闘いに勝ち目はある?
欧州特許庁は「ゲノム編集」豚に特許を付与¹。何のための「ゲノム編集」かというと、ファクトリーファーミングを存続させるためのものと言えるだろう。米国市場での販売も始まるかも。 “「ゲノム編集」豚、ウイルスとの闘いに勝ち目はある?” の続きを読む