コンテンツへスキップ

食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net

社会を民主化するにはまず食から情報を民主化しよう!

  • Home
  • プロジェクトについて
  • English
  • Português
  • 印鑰智哉のプロフィール
  • 連絡フォーム

タグ: エクアドル

投稿日: 2017/11/072018/01/02

遺伝子組み換えを憲法で禁止するエクアドルで試験栽培が可能に?

 エクアドルは遺伝子組み換え作物を憲法で禁止している国だ。しかし、遺伝子組み換え企業のロビーはこの憲法を覆すことも躊躇しない。 “遺伝子組み換えを憲法で禁止するエクアドルで試験栽培が可能に?” の続きを読む

RSS YouTube Vimeo slideshare Twilog

主なカテゴリー

  • 遺伝子組み換え
  • ゲノム編集
  • 農薬
  • 種子
  • ブラジル
  • アマゾン
  • アグロエコロジー

最近の記事

  • 愛媛県がみかんや魚介類などの「ゲノム編集」を推進
  • 下水汚泥の肥料化推進に異義あり
  • フードテック推進ビジョンの行き着き先:工業型食のディストピアにノーを!
  • フードテック推進ビジョンを批判する:越権行為
  • フードテック推進ビジョンを批判する:「ゲノム編集」・細胞培養食に未来はない
  • 生理用品までPFAS汚染。軍事基地からすべてまとめて規制すべき
  • コカコーラのジュースからPFAS。農水省の下水汚泥利用に声を
  • 根を張るブラジルのアグロエコロジー、一方、日本の統一地方選は?
  • 食は権利、すべての人に健康にいい食を! ブラジルのホームレス運動から
  • 近刊のお知らせ。 『ブラジルの社会思想』小池洋一・子安昭子・田村梨花 現代企画室
  • やはり遺伝子操作食品に未来はない その3: 細胞培養食に警戒を!
  • やはり遺伝子操作食品に未来はない その2: 消える「ゲノム編集」食品
INYAKU食の問題を中心に市民社会の問題をグローバルに追っています。
詳細
連絡先
『ゲノム編集ー神話と現実』
『ゲノム編集ー神話と現実』
翻訳しました。(2021年12月)
『種子』B5チラシ
ドキュメンタリー映画『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』日本語版完成しました。

第1章「アグロエコロジーがアマゾンを救う」を書きました。
息子が本を出しました
自分をえらんで生まれてきたよ(表紙)
息子の本、第2作
神さまがくれたひとすじの道
OKシードウェブバナー

EU JICA PFAS PRODECER ProSAVANA TPP みどりの食料システム戦略 アマゾン ウイルス ゲノム編集 ジカンバ セラード ダウ・ケミカル ダム パブリックコメント ファクトリー・ファーミング モンサント ラウンドアップ ローカルフード 人権 健康被害 先住民族 原発事故 反貧困 合成生物学 国連食料システムサミット 多国籍企業 大豆 学校給食 抗生物質耐性菌 日本市民社会 有機認証 有機農業 枯れ葉剤 森林 気候変動 汚染 生物多様性 種苗法 細胞培養肉 自由貿易協定 農水省 農薬 食品表示 食料主権

  • アグロエコロジー
  • ブラジル
  • 種子
  • 農薬
  • 「ゲノム編集」
  • 遺伝子組み換え
  • 連絡フォーム
食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net