欧州委員会が「ゲノム編集」食品規制撤廃案を発表、ドイツなどは反発

 7月5日、欧州委員会は「ゲノム編集」食品に関する規制をなくす案を発表した(1)。つまり安全性の審査もなく、表示もなく、「ゲノム編集」によって遺伝子操作した食品を流通できるようにするというものだ。
 EUでは欧州裁判所が2018年に「ゲノム編集」食品は遺伝子組み換え食品と同等に規制すべきという判断を下していた(2)。遺伝子組み換え企業(バイオテクノロジー企業)はこの決定に対してEUに圧力を加え、昨年にはこの決定を覆す方向の欧州委員会報告を発表、今年夏に覆ると予想されていた(3)。しかし、「ゲノム編集」食品の規制をなくせば、実質的に遺伝子操作された食品があふれ、有機農業にも多大な影響を与え、さらにバイオテクノロジー企業による食の支配がさらに進むことに大きな懸念が示され、この決定は大幅に遅れ、7月5日の案の発表となった。 “欧州委員会が「ゲノム編集」食品規制撤廃案を発表、ドイツなどは反発” の続きを読む

EUは「ゲノム編集」生物だけでなく遺伝子組み換え規制をすべて緩和する?

 CRISPR-Cas9による「ゲノム編集」には遺伝子大量破壊などの危険があることが明らかになってきているにも関わらず(1)、「ゲノム編集」生物への規制が来年7月にEUで突破され、「ゲノム編集」食品が流通するだけでなく、従来の遺伝子組み換え生物の規制も大幅に緩和される危惧が高まっている(2)。 “EUは「ゲノム編集」生物だけでなく遺伝子組み換え規制をすべて緩和する?” の続きを読む

英国政府が「ゲノム編集」生物緩和法案提出も市場は冷ややか

 英国政府が5月25日に「ゲノム編集」生物を規制せずに流通可能とする法案を出し、来年以降、英国のスーパーマーケットで変色しないマッシュルームやビタミンDを強化したトマトなどの「ゲノム編集」食品が売られるようになると一斉にマスコミが報道しだしている(1)。しかし、この決定が英国市民の圧倒的多数の声を無視して出されていること、そして、何より英国のスーパーがまったく積極的でないことはしっかりと見ておくべきだろう。結局、これでは「ゲノム編集」産業は簡単には進まないことが明らかだ。 “英国政府が「ゲノム編集」生物緩和法案提出も市場は冷ややか” の続きを読む

“「ゲノム編集」は遺伝子組み換え”を覆そうとするバイオテクノロジー企業

 世界で生物多様性が急速に失われている。その主要原因の1つが農業。かつて栽培されていた多様な地域の作物がグローバルな穀物に変えられる。野生動物の数が激減する中、家畜の動物の種親はごく一部の多国籍企業が握り、遺伝的に多様性のない生物が大規模増産されている。この事態こそ、感染症を激化させる原因であることはすでに多くの識者が指摘している。
 そして、さらに懸念されることはその生産される生物に遺伝子操作を施すことだ。生態系の未来に大きな懸念を与えることは必至だろう。しかも、その遺伝子操作を規制なしで実現させようと、バイオテクノロジー企業は世界各国に圧力をかける。 ““「ゲノム編集」は遺伝子組み換え”を覆そうとするバイオテクノロジー企業” の続きを読む

英国、「ゲノム編集」EU規制離脱踏みとどまる

 BrexitでEUから離脱した英国、規制の強いEUから離脱するこの機会をチャンスと捉えるのがバイオテクノロジー企業。「ゲノム編集」はEUでは遺伝子組み換えとして規制されるが、EUから離脱すればその規制をなくせる、として、規制をなくす農業法案(1)が出されて大問題になった。市民団体のキャンペーンが功を奏して、この法案は撤回された(2)。 “英国、「ゲノム編集」EU規制離脱踏みとどまる” の続きを読む

EUで有機農家の種子の権利が承認

 目が点になるニュース。2021年から有機農家が自分たちの種子を売る権利をEUが承認したという。
 なんでこれで目が点になるかというと、EUは世界でもっとも種子が統制された地域で、種子の売買はEU共通カタログに登録された種子のみ。それ以外の種子を売買したら犯罪となる。有機農家にとって種子の交換は必須。同じ場所で同じタネだけを使い続けたら劣化する。だから種子を交換しなければならない。無償で交換することは認められているけれども、もし、交換するタネがないからお金で払ってしまったら、売った人は逮捕されてしまう。 “EUで有機農家の種子の権利が承認” の続きを読む

EUは南米の農民の種子の権利を奪うか?

 アルゼンチンで行われたWTOの会議を利用してEUがメルコスール(Mercosur、南米共同市場、アルゼンチン、ウルグアイ、ブラジル、ベネズエラ。準加盟国はボリビア、チリ、コロンビア、エクアドル、ガイアナ、ペルー、スリナム)の国々に農民の種子の権利を奪うモンサント法の根拠となるUPOV1991年条約を強制しようとしているとリークされたが、そのリークされた文章が公開された。 “EUは南米の農民の種子の権利を奪うか?” の続きを読む