愛媛県がみかんや魚介類などの「ゲノム編集」を推進

 この季節、愛媛のおいしいみかんはなくてはならないものだけど、そのみかんを「ゲノム編集」する技術開発を愛媛県は進めている!(怒)
愛媛ミカン「ゲノム編集」

 「ゲノム編集」食品なんて食べたい人はまずいない。原発だって自分の町に作りたいと思った人はいなかったはず。なのに原発は多数できてしまった。それは国が補助金で原発村を作ったからだ。財政の苦しい自治体が飛びつき、いったん原発が作られると住民は分断されて反対しにくくなる。残念なことに、その新たな「原発村」の「ゲノム編集」版が作られようとしている。
 これまでにも福島県南相馬市でのゲノム編集生物工場・研究施設や京都府のフードテック・スマートバレー計画、福岡県の福岡バイオコミュニティなどの動きについて警鐘を鳴らしてきたけれども、知らないうちに愛媛県でも推進に動いている。 “愛媛県がみかんや魚介類などの「ゲノム編集」を推進” の続きを読む

やはり遺伝子操作食品に未来はない その1:遺伝子組み換えサーモン

 遺伝子組み換えサーモン(鮭)をめぐり、再び大激論が米国で交わされている。このGMサーモンは2015年に米国食品医薬品局(FDA)が承認したが、その安全性や養殖方法などに大きな問題が指摘され、訴訟も起こされ、2020年にFDAの再評価を命じる判決が出て、その再評価が11月に提出され、パブリックコメントを受けて、公聴会が12月15日にオンラインで開かれた(1)。
 
 この遺伝子組み換えサーモンは2種類の他の魚の遺伝子を組み込むことで、本来、夏の間しか成長しないサーモンを年中育つようにして、半分の期間で倍以上に育つように遺伝子操作されている。しかし、サーモンの内臓がその成長に耐えられず、胃が破裂するなど異常を来した個体が多く、死ぬ確率も高いという。その安全性やその養殖の環境に与える影響についても疑問符が付けられている。 “やはり遺伝子操作食品に未来はない その1:遺伝子組み換えサーモン” の続きを読む

あらたな「ゲノム編集」魚の系統が受理

 12月5日、厚労省や農水省はリージョナルフィッシュ株式会社が開発した2系統のゲノム編集マダイと1系統のゲノム編集トラフグの届け出の受理を発表した。これは昨年すでに届け出が受理されたものといっしょに届け出されていたものの、全ゲノム配列解析の追加資料の提供が求められていた。今年の4月にその情報が提供され、その届け出が5日に受理された。 “あらたな「ゲノム編集」魚の系統が受理” の続きを読む

サーモンに何が起きているか? 滅ぼしているのは私たち?

 鮭の値段が高騰している。天然の鮭(サーモン)が高いから思わず、チリ産の養殖鮭に手が出そうになる? いや、ちょっと待った。その前に、今、サーモンの世界に何が起きているか、知っておいた方がいい。 “サーモンに何が起きているか? 滅ぼしているのは私たち?” の続きを読む

急ピッチで進む「ゲノム編集」魚流通に向けた調査会

 日本政府が「ゲノム編集」食品の普及に躍起となっている。政府が戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)で税金をつぎ込んでその開発をプッシュした「ゲノム編集」トマトの種苗の一般市民への配布が始まろうとしている。次に目論むのが「ゲノム編集」魚なのか、厚労省は2月10日に最初の調査会を開いたと思ったら、3月17日は3回目がすでに行われている(1)。なぜ、こんな急ピッチなのか? その内容も前の投稿のようにとんでもない内容のもの。こんな形式的な調査だけで日本で「ゲノム編集」魚を流通させようというのだろうか? “急ピッチで進む「ゲノム編集」魚流通に向けた調査会” の続きを読む