コンテンツへスキップ

食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net

社会を民主化するにはまず食から情報を民主化しよう!

  • Home
  • プロジェクトについて
  • 支援する
  • 印鑰智哉のプロフィール
  • 連絡フォーム

日: 2017年11月28日

投稿日: 2017/11/28

グリホサートのEU5年使用延長はモンサントの終わりの始まり?

 モンサントの除草剤グリホサートの5年間使用延長がEUで通ってしまうと、日本では「やっぱりダメだ」的な反応になってしまうのかもしれないけど、たぶん、今後の動きはまったくその逆になると思う。 “グリホサートのEU5年使用延長はモンサントの終わりの始まり?” の続きを読む

投稿日: 2017/11/28

EUグリホサートの5年使用延長を承認

 11月27日、欧州委員会でモンサントの農薬グリホサートの8回目となる承認に向けた投票が行われ、棄権予定のドイツが賛成に回ったため、EUでグリホサートの使用が5年間延長されてしまった。 “EUグリホサートの5年使用延長を承認” の続きを読む

RSS YouTube Vimeo slideshare Twilog

主なカテゴリー

  • 遺伝子組み換え
  • ゲノム編集
  • 放射線育種
  • 農薬
  • 種子
  • ブラジル
  • アマゾン
  • アグロエコロジー

最近の記事

  • 米国の有機基準でも「あきたこまちR」はアウト
  • EUは「ゲノム編集」生物規制方針を12月3日に撤廃に?
  • 超加工食品を知らせない日本の食品表示制度
  • 超加工食品を規制するグローバルな取り組みを!
  • 節水型乾田直播と重イオンビーム
  • 節水型乾田直播が引き起こす大問題
  • 遺伝子組み換え食品は従来の食品と実質的に同等ではない
  • 米国政府の遺伝子組み換え表示規則は違法との控訴審判決
  • 超加工食品への取り組みが世界で進行中
  • 「ゲノム編集」生物の検出方法がさらに精緻に
  • グローバルな #StopUPOV キャンペーン、12月2日に
  • ラウンドアップに代わる新しい農薬は安全?
INYAKU食の問題を中心に市民社会の問題をグローバルに追っています。
詳細
連絡先
命を守る食卓 命を守る食卓(宝島社)
『ゲノム編集ー神話と現実』 『ゲノム編集ー神話と現実』
翻訳しました。(2021年12月)
『種子』B5チラシ
ドキュメンタリー映画『種子ーみんなのもの? それとも企業の所有物?』日本語版完成しました。

第1章「アグロエコロジーがアマゾンを救う」を書きました。
OKシードウェブバナー

EU PFAS TPP UPOV あきたこまちR みどりの食料システム戦略 アマゾン ウイルス カドミウム汚染 ゲノム編集 コシヒカリ環1号 ジカンバ セラード ダウ・ケミカル バイエル パブリックコメント ファクトリー・ファーミング モンサント ラウンドアップ ローカルフード 下水汚泥 人権 健康被害 先住民族 原発事故 反貧困 合成生物学 国連食料システムサミット 多国籍企業 大豆 有機認証 有機農業 枯れ葉剤 森林 気候変動 汚染 生物多様性 種苗法 細胞培養肉 自由貿易協定 農水省 農薬 食品表示 食料主権 養殖

カレンダー

2017年11月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
« 6月   12月 »
  • アグロエコロジー
  • ブラジル
  • 種子
  • 農薬
  • 「ゲノム編集」
  • 遺伝子組み換え
食からの情報民主化プロジェクト by INYAKU.Net