モンサント(現バイエル)にとっては底なし沼に。かつての稼ぎ頭のラウンドアップは今は世界各地で訴訟の山、たとえ訴訟を乗り切ってもラウンドアップは効力を失いつつあり、それを補うために引っ張り出した古い農薬ジカンバも認可が取り消される事態に。泣きっ面に蜂とはこのことだろう。
ラウンドアップは1970年代から売られ始めたモンサントの農薬の主力商品。世界でもっとも売られた農薬と言われる。モンサントは2000年の特許切れの後でも独占販売が続けられるように遺伝子組み換え作物を作り出したとも言われる。
でもラウンドアップの集中的な利用によって、耐性雑草が増え、もはやラウンドアップだけでは除草効果が薄れてきた。そこでモンサントが引っ張り出したのはラウンドアップよりも古い1960年代に出たジカンバという農薬。もっともこの農薬は揮発しやすく、周辺の農地や生態系にも影響を与える危惧があった。モンサントはその欠点を改良したとするジカンバをラウンドアップに混合させた農薬に耐える遺伝子組み換え大豆やコットンを作り、すでに数百万エーカーで使われているが、その「改良」ジカンバも揮発し続け、周辺のジカンバ耐性でない作物に被害を与え、農家間の紛争(殺人事件も発生)や訴訟という事態になっている。その結果、1500万エーカーの農地に影響を与えて、北米を象徴する蝶、オオカバマダラやマルハナバチという花粉媒介者の絶滅危機も作り出してしまっていると指摘されている。
今回の判決で、その使用を米国の裁判所は禁止を命じ、この農薬の流通を許可した環境保護庁(EPA)は法律違反を犯したと認定した。バイエルだけでなく、BASFやシンジェンタが作るジカンバもその対象となる⁽¹⁾。この判決は一度トランプ前政権が覆したが、再度の判決は以前よりも重いものとなるだろう。 “ラウンドアップの延命策、ジカンバの認可が取り消しに” の続きを読む
EUでの「ゲノム編集」規制は日本にとって何を意味するか?
2月7日の欧州議会の議決、「ゲノム編集食品が緩和された」と報道されていくかもしれない。安全審査なく、自然界への「ゲノム編集」生物の放出を認めてしまうという決定的に問題な決定をしてしまったのだが、欧州議会の議決がEUの政策になるためにはまだ紆余曲折があり、6月までにそれが進むとは考えられない。
そして、同時に欧州議会ではそのトレーサビリティを確保することなども同時に議決している。これは日本にとっても大きなことになりそうだ。 “EUでの「ゲノム編集」規制は日本にとって何を意味するか?” の続きを読む