世界が有機農業・アグロエコロジーの方向に向かっていることは間違いない。ここ20年近い間に有機市場は5.5倍近い急拡大をしているだけでなく、国連FAOも生態系を守る農業アグロエコロジーの普及を2013年から掲げており、ラテンアメリカ、アフリカ、そしてフランスや英国各国などでもアグロエコロジーを政策に取り込み始め、農薬や化学肥料の使用の規制も始まっている。農薬・化学肥料は生物の絶滅、土壌の劣化・損失や気候変動を激化させる原因としても注目され、大幅に減少させることが国際的に求められる状況になってきた。
農薬、化学肥料、遺伝子組み換え種子を手掛けるアグリビジネスにとって、大きな敗北は2010年以降、国連までもがアグロエコロジー推進に進んでいったことだろう。しかし、彼らは黙って歴史の舞台から下がろうとしてはいない。それどころか、今、国連FAOを乗っ取るばかりの勢いでロビーを重ねている。 “国連を乗っ取ろうとする多国籍企業” の続きを読む
インドの農民デモと日本
1月26日、インドで空前の規模の農民デモが行われた。日本のマスメディアも取り上げたので、そのニュースは日本でも多くの人が見たと思う。
そのインドの農民に支援のメッセージが、フィリピン、インドネシア、韓国などアジア、ブラジルなどラテンアメリカ、アフリカ、ヨーロッパ、北米など世界中から送られている(1)。 “インドの農民デモと日本” の続きを読む
アフリカと種子主権
気候変動による高温と乾燥が東アフリカを襲っている。アフリカ南東部のマラウィでは国の半分近い800万人が飢餓に直面しようとしている。しかし、この気候変動の危機よりももっと彼らを脅かそうとしているのが政府の種苗政策である(1)。 “アフリカと種子主権” の続きを読む
多国籍企業を罰せる国際条約、制定作業が進む
種子を奪い、水道を奪い、教育を奪い、年金を奪い、医療を奪い、卸売市場も奪い、気候変動を激化させ、多くの生物を絶滅に追い込み、人びとの命が奪われる。公共の富はどんどん多国籍企業に奪われていく。多くの人びとの生活はより厳しくなる。しかし、奪っている側は決して傷つくことがない。なぜならばそれを規制する仕組みがないから。 “多国籍企業を罰せる国際条約、制定作業が進む” の続きを読む
すべてを変える
あまりの多くの問題が生み出される状況を嘆いていないだろうか? なんでこんなに強い台風に苦しまなければならないのか? なのに根本的な対策となる政策は何も発表されないのはなぜ? さらなる災害が危惧されているのに政府からは根本対策は何も出ず、なぜ、その今、巨額を投じてオリンピックをやるのか? 原発が爆発したのになぜ、再稼働されるのか? どうしてこれだけの被害を出しておきながら一人も責任取る人がいないのか? なぜ、不正を続ける政治家が辞めもせずに支持率があがるのか? なぜ収入は増えないのに税金だけが上がるのか? 水道も種子も教育も福祉もなぜすべて民間企業のビジネスにされてしまうのか? なぜ、日本では企業のための政治がどんどん進むのか? なぜ、差別を煽る人が増えて、政治もメディアもそれを拡大させるのか? 問題がありすぎて、問題に対して感覚が麻痺してくる。どうせ問題にしたって変わらない。われわれには変える技術も能力もあるはずなのに、それに取り組む政治がないから実現できない。でも、変えることはもう不可能。できるのはぐだぐだ愚痴を書いて発散するだけ? 他人を批判しているのではない。自分の日常を書いている。 “すべてを変える” の続きを読む
アマゾン破壊と日本(その5)貨幣の両面ー日本とブラジル
ボルソナロ大統領がG7のアマゾン森林火災緊急援助を拒否。さらなるアマゾン破壊をもたらす法や自由貿易協定が成立。私たちも深く関わるこの破壊的な動きをどう止めるか問われている。
アマゾンの大規模森林火災・アマゾン破壊が今後、止まり、危機が回避されるか、どうかはボルソナロ政権の対応にかかっているが、さらに彼を利用する多国籍企業やそのロビー、さらにはそれに買収された日本などの政府の姿勢に注目する必要がある。 “アマゾン破壊と日本(その5)貨幣の両面ー日本とブラジル” の続きを読む
チリでのTPP・モンサント法案との闘い
チリ下院がTPP11参加を承認、しかし、市民はこれを憲法違反として訴訟へ。
4月22日、チリ下院は賛成77、反対68でTPP11参加を承認。この後、上院での審議になるが、上院は下院以上に保守的であり、チリのTPP11参加がほぼ確定的となったとみざるをえないのだろう。(1) “チリでのTPP・モンサント法案との闘い” の続きを読む
多国籍企業による食の独占を阻む2つの国際的な取り組み
種子や水などの公共の富の私物化に走る多国籍企業、その活動を拡げるための自由貿易協定、ラテンアメリカで、アフリカで、そして日本を含むアジアでそのプロセスは進みつつある。この動きは止められないのか? “多国籍企業による食の独占を阻む2つの国際的な取り組み” の続きを読む