マイケル・ポーランのインタビュー:求められる食の運動とは?

ジャーナリストでベストセラー作家のマイケル・ポーラン教授のインタビュー、とっても示唆に富む。敗北に終わったカリフォルニア州での遺伝子組み換え表示住民投票の意味から、食の運動のあり方まで短いインタビューで語ってくれる(インタビューされたの住民投票の前。日本語字幕付き。Democracy Now!)
http://democracynow.jp/video/20121024-2
http://democracynow.jp/video/20121024-3

彼が語るエピソードがおもしろすぎる。 “マイケル・ポーランのインタビュー:求められる食の運動とは?” の続きを読む

アルゼンチン、遺伝子組み換え大豆の農薬噴霧で居住不能になった町

アルゼンチンでは遺伝子組み換え大豆の耕作が急激に増加し、全農耕地の6割を超すほどの巨大なモノカルチャーとなっている。この大豆耕作に伴い、モンサントのラウンドアップなどの農薬が大量に使われるようになり、大きな健康被害と環境破壊を生み出している。その実態をTengaiというエクアドルの環境問題のニュースを扱う市民メディアがアルゼンチン医師のインタビューを通じて明らかにした。

このように深刻な健康被害、環境破壊をして作られる大豆はヨーロッパや日本を含むアジアの家畜の餌やバイオ燃料として輸出される。彼らの被害は日本のわれわれと無関係でなく、彼らの苦しみはやがて家畜の肉を通じてわれわれの体にも入ってくるかもしれない。その意味でも他人事ではない。

スペイン語の翻訳をしていただいたものを以下に掲載する。

“アルゼンチン、遺伝子組み換え大豆の農薬噴霧で居住不能になった町” の続きを読む

セラード開発を問う

日本とブラジルの関係を考える時、セラード開発問題を避けて通ることはできない。セラードとはブラジルの中央部にあるサバンナ地帯だ。この地帯で日本政府は政府開発援助(ODA)を使って大規模な農業開発を行ってきた。

しかし、このセラード開発をめぐる問題は日本の中で十分伝わってきていない。そこでこの問題について簡単にまとめてみた。 “セラード開発を問う” の続きを読む

ブラジルの農業開発とアフリカ

南米で猛威を振るっているアグリビジネスモデルをアフリカに移植しようという動きがあります。

JICAが資金を出し、ブラジルがノウハウを提供し、モザンビークなどに大規模農場を作るという話ですが、その前にブラジルでのJICAの行った開発が何であったかをまとめて話をする予定です。
“ブラジルの農業開発とアフリカ” の続きを読む

モンサントはいらない–Occupyモンサントに寄せて

9月17日はOccupyモンサント世界行動日。日本では18日に東京・東銀座の日本モンサント株式会社前と首相官邸前で行動が行われ、そこで問題を提起しました。時間が限られていて、話しきれなかったので、話したかった内容をまとめておきます。 “モンサントはいらない–Occupyモンサントに寄せて” の続きを読む

バンダナ・シバ『バイオパイラシー グローバル化による生命と文化の略奪』

バンダナ・シバ(Vandana Shiva)、この人のことをどう語ることができるだろう?

Vandana Shiva no Fronteiras do Pensamento20年前にリオで開かれたRio92(国連環境開発会議UNCED92)に平行して開かれたグローバル・フォーラム(会場はピープルズ・サミットと同じフラメンゴ公園)の会議で出会った。20年後も、珠玉のフレーズが息つく間もなく飛び出す。原稿も持たずにどうしてこんな美しく力強い演説ができるのだろう、しかも知的な深みが半端でないのだ。 “バンダナ・シバ『バイオパイラシー グローバル化による生命と文化の略奪』” の続きを読む