とても大事な本が出た。アイウトン・クレナッキ『世界の終わりを先延ばしするためのアイディア』国安真奈訳(中央公論社)(1)
タイトルそのものの本だと思う。今、多重の同時危機が世界を襲う中、まさにこのアイデアが生かせるかに私たちの未来がかかっている。でも、ノウハウ本ではない。彼の語る短いエッセイを受け止めて、我が物にできるかどうかにかかっている。
アイウトンはブラジルの先住民族クレナッキのリーダーだ。 “アイウトン・クレナッキ『世界の終わりを先延ばしするためのアイディア』” の続きを読む
世界での最近出来事 その2
昨夜、世界の注目すべき動き、いくつかリスト化したのだけど、あまりに足りないので追加。 “世界での最近出来事 その2” の続きを読む
資本主義の発展が差別を強化する
今の日本の状況で顕著なのは世界と逆方向に全速力で動いているということだろう。日本は女性の地位が世界で120位、確かにこれは日本が遅れているということ以外の何者でもないのだけれども、問題は遅れているということに尽きるものではない。 “資本主義の発展が差別を強化する” の続きを読む
アマゾン破壊を資金的に支えているのは日本人の年金!
アマゾンが焼かれている映像に心を痛めている人は多いと思う。あの大規模な破壊の背後にはアマゾン森林を燃やしてそこを牧草地に、場合によっては家畜の餌にする大豆栽培畑にしようとする勢力がいる。でもそれには金がかかる。それに投資しなければ破壊は進まない。
でも、その資金が日本の年金から出ているとブラジルのNGOが告発している。日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)から膨大な投資がJBSに向かっている。JBSはブラジルの企業だが、今や世界最大の食肉企業であり、これまでもアマゾン破壊への関与で世界から大きな非難を受けてきた。その企業にわれわれの年金がつぎ込まれ、われわれの老後はアマゾン破壊から上がった利益で支えられるのか? “アマゾン破壊を資金的に支えているのは日本人の年金!” の続きを読む
メキシコやペルーでの遺伝子組み換え企業との闘いでの快挙
インドとイタリアの朗報を書いて、メキシコやペルーの朗報を書かないとあまりに不公平だと思うので、昨日の続きを書く。
“メキシコやペルーでの遺伝子組み換え企業との闘いでの快挙” の続きを読む
アマゾン・セラード・先住民族への暴力を止めよ。事業は中止に
アマゾンの破壊と先住民族への暴力が止まらない。法定アマゾン領域(アマゾン森林がカバーする地域で、ブラジル政府が定める領域)の東端、12月13日、マラニョン州で先住民族グアジャジャラの15歳の少年が殺害された(1)。11月1日に森林の違法伐採に対する抗議活動を行っていた同じグアジャジャラの若いリーダーが殺された(2)。11月7日には木材の違法伐採するグループが先住民族を待ち伏せし、銃撃して、2人が死亡、2人が負傷。わずか1月半のうちに4人も殺されたことになる。 “アマゾン・セラード・先住民族への暴力を止めよ。事業は中止に” の続きを読む
アマゾンの森を守る先住民族がまた殺される
また悲しいことに1人の先住民族の若いリーダーが殺された。11月1日、マラニョン州で森林破壊に対して守る活動を行っていた先住民族たちが襲われ、1人が死亡、1人が負傷した(1)。殺されたのはPaulo Paulino Guajajaraさん(写真)。その活動は注目されていて、インタビューなどでその活動は知られていた人であったこともあり、このニュースはあっという間に世界中に広まった(2)。 “アマゾンの森を守る先住民族がまた殺される” の続きを読む
インドの「種子の母」に国際的な賞
急速に種子企業の独占が強められ、各国の種子制度が変えられようとする中で、抵抗も生まれていて、そして大きな成功もあげている。インドの少数民族の女性が伝統的な種子を復活させ、インドの「種子の母」といわれるに至った、その活動を収めた3分の短編映画がカンヌの賞を受賞した(1)。 “インドの「種子の母」に国際的な賞” の続きを読む