秋田県議会が8月21日まで11のテーマに関するパブリックコメントを求めています。そのテーマの1つが「あきたこまちR」への全量転換についてです。この問題についてはすでにいろいろ書いてきたように大きな問題があり、以下のコメントを送ることにしました。秋田県議会のパブリックコメントに関する情報は以下から得ることができます(手紙、ファックス、メール、Webフォームのどれでも送ることができます)。https://pref.akita.gsl-service.net/doc/2018050800035/
鎌田慧氏の『隠された公害―イタイイタイ病を追って』 「風評被害」とは何か?
イタイイタイ病と言っても富山県神通川の話ではなく、対馬のケースを追ったルポ。イタイイタイ病では、カドミウムの摂取によって、腎臓がやられて、体内のカルシウムが体外に排出されてしまい、骨がスカスカになってしまい、骨が折れやすくなったり、神経の痛みに襲われる。特に出産時にミネラル分を胎児に与え、ミネラル不足になった女性が、カドミウムを摂取してしまうと発症しやすいと言われ、患者には中高年の女性が多い。
カドミウムは自然に存在する元素だが、ヒ素と同様、人体には有害であるが、主に鉱山開発によって、生活環境内に出てきてしまう。富山県神通川のイタイイタイ病は三井金属による神岡鉱山の未処理廃水が原因とされる。同じ症状に苦しむ人が対馬に現れたのだが、イタイイタイ病ではなく、イタクナイイタクナイ病だと揶揄されるような状況が生まれる。そこに鎌田氏が飛び込み、その現地での人間模様をルポしたのがこの本である。
取材は1960年代、本が出たのは1970年。随分昔の本を手にしたと思った。しかし、読み進めば読み進むほど、この現実は50数年前のものではなく、現在を語っているとしか思えなくなってきた。 “鎌田慧氏の『隠された公害―イタイイタイ病を追って』 「風評被害」とは何か?” の続きを読む
稲の自家採種ができなくなる!? 種苗法改正はだまし討ちだった?
今後、10年以内にほとんどの稲が自家採種できなくなる!?
なぜ、そうなるかというと、農水省は全国の品種の「コシヒカリ環1号」との交配を進めており、漸次、既存品種と全量転換となり、転換された品種はみな自家採種が許されなくなるからだ。「コシヒカリ環1号」は放射線によってカドミウムを吸収する遺伝子の1塩基を破壊した稲で、その破壊された遺伝子OsNramp5は遺伝子特許が取られている。
すでに2018年の段階でそうした品種は100品種以上にのぼっていると農水省は述べている(1)。そこで、そのリストと現段階でわかっているリストを5月6日に情報公開請求した。そして7月10日過ぎになって届いたリストは黒塗りばかりのいわゆる「のり弁」になっていた(2)。
朝日新聞がまた環境破壊企業礼賛記事を流す。ユーカリ植林は森ではない。
朝日新聞が書くブラジル情報は絶対に信用してはならない。黒を白と言いくるめる記事を何度も見てきた。世界一生物多様性の高いセラードを破壊した農業開発、国際常設民衆法廷が人類に対する犯罪と判決を出した開発を「不毛の大地を緑の穀倉地帯に変えた奇跡の開発」と褒め称え、世界が数々の調査に基づき、牛肉生産をアマゾン破壊の原因として規制を強める中、その関係を否定する記事をまともな検証もせずに流し、さらに7月31日には「緑の砂漠」を作り出した日本の政府開発援助を使った事業から生まれた企業、セニブラを礼賛する企業広告としかいいようのない記事を出した。 “朝日新聞がまた環境破壊企業礼賛記事を流す。ユーカリ植林は森ではない。” の続きを読む
あきたこまちRにもの申す!
秋田県、いや日本を代表するお米、「あきたこまち」を放射線育種後代交配種「あきたこまちR」に秋田県が2025年から全量転換方針決定、という事態を受けて、秋田県に7月28日から8月2日まで行ってきました。
3つの学習会を大仙市、湯沢市、潟上市で行いました。
どんな問題か、要点を書きます。 “あきたこまちRにもの申す!” の続きを読む
ブラジルの反飢餓政策の復活:ホームレス運動による「連帯キッチン」が政策に
食と政治の関係、もっともドラマチックに表現しているのがブラジルかもしれない。ブラジルは飛び抜けた極少数の金持ちが過半数の農地を独占する一方で、多くの飢餓状態の人びとが苦しんでいた。1993年以降、市民による反飢餓運動が全国に広がり、ついに2001年、労働者党の大統領が選ばれる。そして生まれた飢餓ゼロの政策と小規模家族農家を支援する政策。飢餓人口は急速に減少し、2014年、国連の飢餓マップからブラジルは消えた。 “ブラジルの反飢餓政策の復活:ホームレス運動による「連帯キッチン」が政策に” の続きを読む
高島屋が「ゲノム編集」養殖魚をフェアで販売、どこがサステナブル?
高島屋よ、お前もか!
拷問養殖と批判される「ゲノム編集」養殖魚を22世紀ふぐとして新宿高島屋が7月19日から25日まで開催される「EAT2023 BY TAKASHIMAYA 」と称するイベントで販売する。でも、その商品説明には「ゲノム編集」のゲの字もない。しかもそのイベントはサステナブルをうたったものなのだ。遺伝子を破壊して環境の変化に対応する能力に問題のある魚を温水プールで育てることのどこがサステナブルと言いうるのか、詭弁も甚だしい。
https://www.takashimaya.co.jp/shinjuku/eat2033/index.html
(地下1F シーズンイベントスクエアをクリック)
“高島屋が「ゲノム編集」養殖魚をフェアで販売、どこがサステナブル?” の続きを読む
欧州委員会が「ゲノム編集」食品規制撤廃案を発表、ドイツなどは反発
7月5日、欧州委員会は「ゲノム編集」食品に関する規制をなくす案を発表した(1)。つまり安全性の審査もなく、表示もなく、「ゲノム編集」によって遺伝子操作した食品を流通できるようにするというものだ。
EUでは欧州裁判所が2018年に「ゲノム編集」食品は遺伝子組み換え食品と同等に規制すべきという判断を下していた(2)。遺伝子組み換え企業(バイオテクノロジー企業)はこの決定に対してEUに圧力を加え、昨年にはこの決定を覆す方向の欧州委員会報告を発表、今年夏に覆ると予想されていた(3)。しかし、「ゲノム編集」食品の規制をなくせば、実質的に遺伝子操作された食品があふれ、有機農業にも多大な影響を与え、さらにバイオテクノロジー企業による食の支配がさらに進むことに大きな懸念が示され、この決定は大幅に遅れ、7月5日の案の発表となった。 “欧州委員会が「ゲノム編集」食品規制撤廃案を発表、ドイツなどは反発” の続きを読む