ブラジルの森林、 先住民族と日本

A SEED Japan グリーン主流化セミナー ブラジルの森林とわたしたちの生活 で現在のブラジルが抱える問題と日本の関わりについて話をさせていただいた。

身近な次元で何が可能かということまで落とし込んで、話題を提供すべきだったのだけど、ブラジルの問題を包括的にまとめ出すとその現実の厳しさに引きずられてしまって、現実を語ることに終始してしまったと反省している。

もちろん、身近な次元でできることはあるし、それを討論していくためにはさらに1時間くらい必要だったのかもしれない。

たとえば遺伝子組み換えの問題。
南米を浸食している遺伝子組み換え大豆は、社会を蝕み、環境を蝕み、人の健康を蝕んでいる。これをブラジル人社会の側だけで変えようと思っても非常に困難。買い手がいっぱいいる以上、さらなる拡大を防ぐことは難しい。その遺伝子組み換えは北での家畜の餌やバイオ燃料になっている。日本の商社もどんどん輸入を拡大している。

遺伝子組み換え大豆で育った家畜の肉は実際に危険であると思う。カナダで遺伝子組み換えの飼料で育った肉を食べた妊娠中の女性93%の血液からBt 毒物(Cry1Ab)という遺伝子組み換え作物が作り出す殺虫性の毒が検出されたという研究が昨年発表されている。この場合はBt遺伝子組み換えトウモロコシのケース(Bt toxin found in human blood is not harmless)。

害虫には毒となるタンパクを作るように組み替えられたものなのだが、人間の腸では破壊されてしまい、体外に排出されるから安全と説明されていた。遺伝子組み換え大豆の場合にも残留除草剤の影響に関する懸念は高まっている。そうした肉を食べることは食べる側の健康被害の可能性を拡大し、さらに南北米大陸での遺伝子組み換え穀物の生産を支えることになる。

どうせ肉を食べるなら安全な飼料を使っている肉にすべきだし、遺伝子組み換え飼料の市場にブレーキをかけない限り、遺伝子組み換え作物の耕作の拡大を止めることは難しい。だから十分に意味のある試みになる。

そうしたことをやっていくことも森林を守る取り組みの1つだと思う。

さらにブラジル現地に行けば、魅力のある運動をやっている人たちに直接会うことができる。そうした人たちとつながっていくことで個々ばらばらであれば不可能な新しい社会を作る道が見つかるだろうと信じている。

Rio+20の機会を活用して、そうした可能性をぜひ見つけてきてほしい。

行けない人(自分も含め)にもどんな可能性があるか、これから模索していきたいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA