在来種の野草を育てることの意味

 ミツバチも、鳥も激減している。国連関連組織もあと30年で100万種の生物が絶滅すると警告している。30年後に突然それはやってくるのではなく、毎日数多くの生物がすでに姿を消しつつある。このままでは人類にとっても生存はさらに危機的になる。
 でもこのシナリオは変えることができる。その最も有効な手段の1つが家庭菜園。庭やベランダでその地域在来の野生の草花を育てることがとてもいいという。草ならなんでもいいじゃない、チューリップの方がきれいだし、というわけにはならない。というのも多くの昆虫は特定の植物でしか生きていけない。たとえば北米を象徴するオオカバマダラという蝶は現在、絶滅の危機に瀕している。その原因は米国で大量に撒かれるモンサント(現バイエル)のラウンドアップがオオカバマダラの幼虫が食べるミルクウィード(トウワタ)を枯らせてしまうので餓死してしまうからだ。
 だけど、逆にこのトウワタをオオカバマダラが産卵する地域の家庭菜園で栽培してあげれば絶滅を防ぐことができる。だから、家庭菜園はその地域の生物多様性を守るオアシスになりえる。農薬使わない野生の草花を育てる人は彼らの守り手、ヒーローになれるということ。
 彼らはどうやって探し出すのか不思議になるけど、そうした環境を作るとすぐにやってくる。だからすぐに効果がわかる。もし彼らが絶滅する前であれば、の話だけど、自然は甦る力を持っている。
 ただ、その地域の生態がわかっていないと、何を育てていいかわからない。でも、この米国の団体は郵便番号を入れると、その地域に適した植物とか、どうしたら鳥を守れるかのノウハウを送ってくれるのだそうだ。もちろん米国内の情報に限られるだろうけど。
 うーん、沖縄だと、風で飛んできた実がすぐ育っていくけど、東京ではそれは難しいか。日本でもこんな情報を提供しているところはどこかあるだろうか? 庭はないけど、ベランダで栽培考えてみるか…。プラスチックじゃない鉢をどう準備できるだろう。探してみるか、作ること考えるか、どうその時間を作り出すか…。


Plants For Birds
A program of Audubon’s Coleman and Susan Burke Center for Native Plants
https://www.audubon.org/plantsforbirds

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA