日本ではゲノム編集食品の流通が始まろうとしている。しかし、世界でゲノム編集は大問題になりつつある。なぜなら、その安全性に疑惑の目が向けられているからだ。でも、厚労省は10月からゲノム編集の届け出制度を開始するという。それ自体問題なのだが、それを伝える記事にも問題がある。 “ゲノム編集届け出開始? 見える形で反対を!” の続きを読む
大きなシナリオを変えるためのハンドブック
生きられる時間はあとわずかしかない、と宣告される。どうしよう? そんなはずはないから、疑い、別の判断を求めようか? それともその宣告を覆す方法を徹底的に探し、抵抗する? それとも残された時間を悔いのないように生きることに集中する? “大きなシナリオを変えるためのハンドブック” の続きを読む
TPPに抗するチリの人びと
TPP11参加承認に対して、チリでの闘いが続く。 “TPPに抗するチリの人びと” の続きを読む
アマゾン:先住民族が作り出した土、テーハ・プレータ
アマゾンは今ではごく少数の先住民族がまばらに住む人の手がほとんど入らない自然のままの熱帯林と思われているかもしれないが、その常識を覆す考古学的発見が相次いでいる。 “アマゾン:先住民族が作り出した土、テーハ・プレータ” の続きを読む
9月11日、ブラジル・セラードの日:自然遺産が「不毛の大地」?
セラードはアマゾンに隣接するブラジル中央部に拡がる高原サバンナ地域。ユニークな植生を持つ貴重な生態系。今、ブラジルではセラードとカアチンガ(北東部に拡がる乾燥地域)をブラジルの自然遺産として憲法で守ることを求める運動が展開されている。 “9月11日、ブラジル・セラードの日:自然遺産が「不毛の大地」?” の続きを読む
アグロエコロジーの本質:ブラジルの若者が作ったビデオ
ブラジルの若者たちが作ったアグロエコロジーに関するビデオが国連の気候変動に関する若者たちによる国際ビデオコンクールで賞を取った。3分という短編ビデオだけど、アグロエコロジーの本質が表現されている。英語の字幕があるので、ポルトガル語わからなくても理解可能。英語がわからなくてもアグロエコロジーがどんなことなのか映像から感覚的につかんでもらえると思うので、ぜひ、みてほしい。 “アグロエコロジーの本質:ブラジルの若者が作ったビデオ” の続きを読む
ゲノム編集を進める日本政府:飼料にも解禁(パブコメ)
もはや言葉を絞り出すのがつらくなってくるのだが、政府のゲノム編集食品の解禁の動きが止まらない。今度はゲノム編集飼料解禁に向けたパブリックコメント。 “ゲノム編集を進める日本政府:飼料にも解禁(パブコメ)” の続きを読む
なぜサンゴが海の40%を支えられるのか?
植物は自ら光合成で作り出した炭水化物の4割近くを根から放出し、土壌微生物に与える。土壌微生物は植物から炭水化物を受け取る一方、さまざまなミネラル、水分を植物に渡す。お互いが生きていく上で不可欠なパートナーとなる。土壌学者がこの関係を「共生」と名付けた。地球の多くの生命を支えるベースにこの「共生」がある。しかし、工業的農業がこの「共生」を壊してきた。そして、今、この地球の生命が危機に曝されている。
それでは海の方はどうなっているだろう? 海は生命が生まれた場所とされるが、その「共生」のストーリーはまだまだ十分に注目されているとは言えない。 “なぜサンゴが海の40%を支えられるのか?” の続きを読む