10月23日から25日、全米オーガニック認証基準理事会(NOSB)が開催中。今回のNOSBが気になるのは言うまでもなく、この理事会でゲノム編集食品を有機認証に含めるかについて議論がなされるからだ。 “ゲノム編集食品を有機に? 米国の動きに反対相次ぐ” の続きを読む
遺伝子組み換えのBt毒素が土に与える影響
土壌を健全に保つ上で不可欠な土壌微生物は化学肥料や農薬によって影響を受け、その散布によって土は傷んでいく。さらに遺伝子組み換え作物が土壌に与える影響が明らかになりつつある。 “遺伝子組み換えのBt毒素が土に与える影響” の続きを読む
GMO、ゲノム編集で使われる抗生物質耐性遺伝子が環境中にばらまかれる
遺伝子組み換え・ゲノム編集に組み入れられる抗生物質耐性遺伝子が環境中にばらまかれ、拡がっていることが明らかに! “GMO、ゲノム編集で使われる抗生物質耐性遺伝子が環境中にばらまかれる” の続きを読む
11月に妥結と言われるRCEPはTPPよりも危険?
RCEPは種子をより企業の所有物にしていく可能性がある。大問題。
11月にも妥結すると報じられているRCEP、東アジア地域包括的経済連携だが、なぜか日本ではあまり騒がれない。TPPは日本の公共圏(食、医療、教育、福祉、水道などなど)を多国籍企業の餌食に供してしまうとして大きな反対の声があがったが、RCEPはもっとTPPよりも危険な条項を含んでいる。
TPP11=UPOV+TRIPS < RCEP=UPOV+TRIPS+TRIPS Plus という感じになるだろうか? “11月に妥結と言われるRCEPはTPPよりも危険?” の続きを読む
「アマゾンが燃えている本当の理由を知っていますか」 ビデオニュース・ドットコム
自分じゃ恥ずかしくて絶対見たくないものを人に見て、というのもなんかとっても矛盾しているのだけど、先日収録されたビデオニュースです。
https://www.videonews.com/marugeki-talk/967/
“「アマゾンが燃えている本当の理由を知っていますか」 ビデオニュース・ドットコム” の続きを読む
遺伝子組み換えをめぐる世界での攻防
2015年には28カ国あった遺伝子組み換え作物栽培国は2017年には24に減少。もはや先進国で遺伝子組み換え栽培国の増加が見込めなくなった遺伝子組み換え企業はアフリカやアジアに矛先を定める。アフリカは長いこと、遺伝子組み換えの押しつけをはねのけてきた。遺伝子組み換え食用作物を大規模に栽培しているのは南アフリカくらいに過ぎない。ブルキナファソは遺伝子組み換えコットン栽培を開始したが、品質が大幅に悪化したため、巨大な損害を被り、モンサントを告訴。その後、栽培を禁止した。そもそも気候が米国とは異なるアフリカで米国で開発された遺伝子組み換え種子がうまくいくと考える方がどうかしている。 “遺伝子組み換えをめぐる世界での攻防” の続きを読む
多国籍企業を罰せる国際条約、制定作業が進む
種子を奪い、水道を奪い、教育を奪い、年金を奪い、医療を奪い、卸売市場も奪い、気候変動を激化させ、多くの生物を絶滅に追い込み、人びとの命が奪われる。公共の富はどんどん多国籍企業に奪われていく。多くの人びとの生活はより厳しくなる。しかし、奪っている側は決して傷つくことがない。なぜならばそれを規制する仕組みがないから。 “多国籍企業を罰せる国際条約、制定作業が進む” の続きを読む
伝統的在来種を守る法律を!
本当に素晴らしい話。米国先住民族が守ってきた伝統的在来種を守るための法案ができた! 早く成立することを祈りたい。 “伝統的在来種を守る法律を!” の続きを読む